大杉漣さんの「心筋梗塞」は、どの様な症状なの?

心筋梗塞

1 今月の21日、俳優の大杉漣さんが、亡くなりました。
TVのニュースを始め、マスコミでは大きな話題となりました。
特に既往症はなかったのことですが、病名は「心筋梗塞」と言われています。
一般には、「心筋梗塞」は、動脈硬化や高血圧、糟尿病といった既往症を持つ方が、心臓の冠動脈が詰まるために起こす病気です。
また気象の変化もストレスとなり、冬の寒い時は、この心筋梗塞が多いのは、この気温の変化の影響で、血圧が急上昇を起こすことで起きる症状です。

2 高齢者に多くの方がかかる病気
心筋梗塞は、年齢に関わらずかかる病気ですが、多くは高齢者の方がかかる病気と言われています。
今回は、心筋梗塞について理解を深め(心筋梗塞の症状、原因の知識)、その上で心筋梗塞の対策、予防を考えてみたい。

① 心筋梗塞の症状
心筋梗塞は、心臓の動脈「冠動脈(かんどうみゃく)」に異常を起こし血液の流れが止まってしまうものです。
そのため、心臓の細胞に血液が行き渡らなくなり、心臓の筋肉(心筋)の細胞が死んでしまう状態を言います。
心筋梗塞の前兆には、つぎのような症状が出て来るようです。
胸の痛み
呼吸困難
吐き気
左手小指の痛み
肩や背中の痛み
冷や汗 等

② 原因
心筋梗塞の原因は、動脈の中にできる「粥腫(じゅくしゅ:プラーク)」により血管がせまくなり、血液の固まりである血栓(けっせん)ができ、血管が詰まった状態になります。
血栓ができる原因は、動脈硬化により血管の内部が狭くなったり、血管の内側の壁にでこぼこができて血液の流れが悪くなることで、血液が固まりやすくなり、血栓が出来やすくなるからです。
注1:動脈硬化とは、動脈の血管の内側にコレステロールがくっついて血管の弾力がなくなり、硬くもろくなる病気です。
注2:血管の内側にこびりついてたまったものを「粥腫(じゅくしゅ:プラーク)」といいます。

➂ 対策
心筋梗塞の原因となる動脈硬化は、加齢とともに進行するため、一種の老化現象ともいえます。
また、動脈硬化の危険因子である高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、肥満、喫煙、運動不足、アルコール、ストレスなどの生活習慣が大きく影響を与えると言われています。
動脈硬化は、若いころからじわじわと起こり、概ね40歳を過ぎる頃に症状があらわれてくるようです。

従って、動脈硬化の予防は若いうちから行う必要があり、少しずつ動脈硬化の原因となる生活習慣を改善することが重要です。
注;生活習慣病の中でも、「高血圧」、「高脂血症」、「糖尿病」、「肥満」、の 4つ症状は「死の四重奏」と言われていて、これを予防することが重要です。

④ 心筋梗塞の予防(生活習慣の改善を図る)
●ストレスを解消する
ストレスは血圧にも影響を与えるもので、ストレスを解消に努める
●規則正しい睡眠、休息をとる
●塩分の取りすぎに気をつける
塩分は、血圧の上昇につながります。
●運動(有酸素運動)
軽いジョギングなどの有酸素運動をすると、血流が良くなり、血管を広げる効果があります。

最後に
生活習慣病は普段の食生活、日々の運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が大きく影響を与えています。
食べ過ぎ、タバコの吸いすぎ、お酒の飲み過ぎ、運動不足、長期間にわたる不摂生な生活が生活習慣病になり、最悪心筋梗塞となる危険があるのです。
従って日頃から、生活習慣病にならないように、日々の生活習慣の改善を図る生活を送ることが極めて大切です。

Follow me!